狛犬たち 〜太宰府天満宮〜
狛犬。神社に対でいる狛犬。よく見てみるといろんな狛犬たちがいました。
ちょっと気になるコトをナナメヨミ.
Movie, Music, Book…
Movie, Music, Book…
狛犬。神社に対でいる狛犬。よく見てみるといろんな狛犬たちがいました。
昨年の12月の話になりますが、「不思議の国のアリス展」に行きました。
講演後も、再度展示を見学。ミュージアムのスタッフさんに聞くと、撮影OKとのことでした。「夜の展示が見られるのは今日だけですよ」とも。
講演がまた、楽しかったのです。
お仕事柄、TOTOさんの開催するセミナーにちょいちょい参加させてもらっております。 そんな中、トラフ講演会の案内が届いたので、その時は詳しく知らなかったけど、展示も始まるとのことで興味津々で申し込み、無事に招待状が届きました。
山手の方にはちょくちょく行っておりましたが、市内へ行くのは、10年以上ぶりでしょうか。
だいぶ前になりますが、SNOOPY MUSIUMに行ってきました。 みなさん、ご存じ、世界一有名なビーグルです。
少し時間があいてしまいましたが、講演の続き、特殊メイク編を。
イングランドからやって来た、おかしな「全体論的私立探偵」ダーク・ジェントリーと、否応無しに巻き込まれていくこれまたおかしな人間たちの時空を超えた痛快探偵物語。
去年、一昨年と、あさくらの山里、廃校利用美術館「共生の里」で2年連続開催され、大好評だった講義。らしいのですが、去年までは残念ながら、知りませんでした。
友達の「さびしい!遊びに来て!!」という声をいいことに、行って来ました。
私の大好きな写真家「星野道夫」さんの写真展が開催されている、ということで、行ってきました、長崎県美術館。
59th グラミー賞、アデル5冠。ジョージ・マイケル・トリビュートパフォーマンスのアデルが可愛かった。歌う時と話すときのギャップが面白い人だと思う。
初めて聴いたのは、車で運転中に聴いていたラジオでした。 大分の高校生バンドのコンテストで優勝したバンドとして紹介されていました。 ボーカルギター、ベースにドラムの3ピースバンドです。
お正月にNHKの「超入門!落語 THE MOVIE 一挙放送スペシャル」を見て落語聞いてみたいなあと思っていたら、Apple Musicに落語の特集がありました。
あの黄色いやつらがTカードになった!持っている人だけのプレゼント企画も。
見えます、見えます。あなたの未来が見えます。さあ、この水晶を覗き込んでごらん。そう、その球面に映り込んで間延びした顔。それが10年後のあなたの姿です。
プロスト、マンセル、ピケ、セナ VS ミハエル・シューマッハ。 フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレー VS 錦織圭。 いつの時代にも同じ壁がある。そして時代は確実に変わっていく。
『ミニオンズ』公開されましたね.されましたがっ! ほとんどの劇場が吹替での公開なんです.字幕はどこっ?
「名前は聞いたことある」「それ見たことある」という方も多いはずの、世界で活躍するデザイナー、吉岡徳仁。佐賀県出身ということもあって、佐賀県立美術館リニューアル記念としての開催でした。
あーーあーーそれは今ああ♪ そう!HEROになる時、それは今。受験生の勝負、それも今。なんだかんだで、あれも今。今を生きるHEROたちの顔の乾きにこれが効く。乾き気味な奥さんへのお土産にもきっと喜ばれます。私は喜びます。
絵描き歌ってあるけど、全然、間に合わないし覚えられないし、おまけに先生が書いてるとこ見ながらじゃないととんでもないものが出来上がったりするよね。水森亜土ちゃんは両手で可愛い絵がかけるんだよ。知ってた?
涙がこぼれそうな時、上を向いて歩こうと言った人。悲しい時も辛い時も、下を向いてるともっともっと悲しくなっちゃう。だからそっと夜空でも見上げて、泣くだけ泣いたらにっこり笑ってみよう!そうしたら火星に取り残されたって生還できるさ!
♪ バーバーバー、バーバーラ、アーーン ♪ バーバーバー、バーバ、ナナーー ♪ うまいな。やるよな。どっちがどっちだかわかんなくなっちゃう。少年隊がいた頃は「錦織」は「ニシキオリ」って読むのが普通だと思ってたけど、今となっては「ニシコリ」としか読まないもんね。
チキータバナナがミニオンズとコラボ!『ロンドンの旅』も当たる!
手のひらに乗るむき出しの基盤がCOOLなオモチャ。私がお母さんだったら絶対これ買って子供と一緒に遊びます。
雨の日は、お部屋の中でカエルになろう。こんなにカラフルなカエル達が日本にもたくさんいたら、梅雨の時期が楽しくなりそう。雨傘や長靴を派手にする心理ってこういうことかもね。
ルイス・キャロルが ”チェシャ猫” を、いや ”不思議の国のアリス” をこの世に生み出してくれて今年で150年。どれだけの子供達に妄想する楽しさを与えてくれたことか。懐中時計をもった白ウサギ、博識なキャタピラー、にたにた笑いのチェシャ猫。みんな出てこーい。
トンボだって、カエルだって、アメンボだーってー、みんなみんな、生きているんだ、友達なんだー♪ 「手のひらを太陽に」の歌詞の中に出てくる生き物はなにとなにでしょう? 答えは本文の最後。
植物を育てるというのは、心の安らぎなのか、枯れてしまうかもという悲しい結末に時には恐怖さえともなう修行なのか。愛情をかけるって難しい。
Nothing more to load.